2019.04.19
トレーニング
キネシスを使って肩甲骨を動かそう!肩こり解消トレーニン
カーポへお越し頂く方の目的は様々です。 ダイエット、ボディメイク、運動不足解消、健康的な身体になりたい・・・ そんな中健康的な身体になりたいお客様の中でも、特に多い身体の相談は肩こりです。 肩こりの原因は根本的な姿勢から、疲労、血行不良など様々です。 また、最近ではスマホが一般的に普及すうようになり、小学生などの小さいお子様でも肩こりに悩まされている子が増えて来ているようです・・・。 そんな多くの原因からなる肩こりですが、私が見ていてどの原因の肩こりの方にも当てはまるのが 肩甲骨が動いていない! 肩甲骨の動きには大きく分けて3パターンあります。 ・胸を張ったり、背中を丸めたりする際の・・・内転・外転 ・肩を上げたり、下げたりする際の・・・挙上・下制 ・腕を上げたり・後ろで組んだりする際の・・・上方回旋・下方回旋 これらの1つでも欠けると肩こりの原因になります。 そこで今日はキネシスを使いこの肩甲骨の3パターンの動きを取り入れたトレーニングを紹介します! ローイング ☆内転・外転 上のグリップを握り、胸を張り肩甲骨を寄せながら肘を後ろに引いていきます。 腕の力よりも、肩甲骨(背中)を大きく動かすイメージで動かしていきましょう!![]()
チェストプレス ☆挙上・下制 ☆内転・外転 胸の横でグリップを握り、真っ直ぐ押し出していきましょう。そして戻す時は胸を張りながら肩甲骨を大きく動かすように意識していきましょう! チェスト(胸)のトレーニングになります。胸?肩甲骨に関係ないんじゃない? そう思われる方も多いと思いますが、小胸筋には肩甲骨を下に下げる(下制)の働きがありとても大切な筋肉になります。また、胸の筋肉が固くなると肩が内側に向き、猫背の大きな原因となります。
![]()
ラットプルダウン ☆上方回旋・下方回旋 ☆挙上・下制 上からグリップを握り、肩が上がらないように注意しながら肘を引いていきます。 背中から脇にかけての肩甲骨に大きく作用する筋肉が沢山使われていきます。 肩こり解消だけでなく、くびれ作りにもおススメのトレーニングです!!
上記のトレーニングで肩甲骨周辺の筋肉を大きく動かしてあげる事により、筋肉に刺激が入り、また、ストレッチがかかることにより柔軟性が向上し、肩甲骨の可動域拡大に繋がります。 今回はキネシスを使い負荷掛けながら行いましたが、負荷を掛けずに同じように動かすだけでも効果が見られます。 是非一度行ってみて下さい。 今回紹介したトレーニング以外にもキネシスを使い肩甲骨を沢山動かすトレーニングは沢山あります。 肩こりでお悩み。または、猫背解消など姿勢を治したい。 その様な方は是非お気軽にご相談ください。 カーポではキネシスを使ったパーソナルトレーニング体験随時募集してります。 この機会に是非お試しください! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ STUDIO CAPO 代官山 ------------------------------------------------------------------------ 完全会員制パーソナルトレーニングジム、スポーツ・ダイエットジム×整体院 200種類ものトレーニング可能なマルチトレーニングマシン「キネシス」完備。 EMS運動マシンMPXも導入。ダイエットにもおすすめです。 ------------------------------------------------------------------------ [住所]東京都渋谷区恵比寿西2-21-1 ジョワレ代官山 [アクセス]電車:東急東横線「代官山駅」より徒歩1分 [営業時間]9:00~23:00(最終入店22:00) [店休日]年中無休(年末年始除く) [TEL]03-6452-5532 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━