2018.11.11
トレーニング
上手な前回りを覚えよう!!
3歳ごろから子供たちが何気なく始める前回り 子供達は不思議なもので、運動の中でコツを掴み、あっという間に一人で回れるようになるものです。 逆さになる、回転する、非日常的な動きが大好きな子供たちは飽きることなく何度もチャレンジしているでしょう。 でも、どうせやるなら上手に回らせてあげたい。 体操競技でも基本になる前回り、もちろん学校の体育でも定番ですよね。 そんな前回りのコツと、お家で出来る簡単練習を今日はご紹介します。
まず、前回りのコツ3点を上げると ①最初の姿勢はなるべくお尻を高く、肘はしっかり伸ばして ②おへそを覗きこみながら頭の後ろをつく ③立ち上がる時は体操座りの体制で![]()
![]()
この3点を頭に入れながら練習していきましょう!!
ただ、最初から綺麗な前回りが出来ない事ももちろんあります。 小さな子供たちは筋力が足りなかったり、思い通りに身体が動かなかったり、、、 そんな時に大事なのが段階練習です。 ここから紹介する段階練習はお家でも簡単にできるので今日からやってみましょう!
前回り段階練習 ・うさぎ跳び手で体重を支え、お尻を上げる練習 <やり方> 手の位置を固定し、両足で蹴り上げます。 前回りに入る際のスタートポジションをしっかり作れるようになり、安定して前回りに入れるようになります。足の裏で拍手が何回出来るかな?とゲーム感覚で遊ぶと楽しんで取り組めます。
・ダンゴムシカラダを丸める練習(背中、首の柔軟性をつける) <やり方> 仰向けの状態で、足先を頭の上に持ってくるようにお尻の位置を高くしていきます。 この状態を一人で止まれるようになると◎。 前回りに入る際、頭の後ろがつけるようになり、スムーズな回転に繋がります。 最初のうちはなかなかお尻ここまで上がらない為、大人の方が足首の方を優しく押してサポートしてあげましょう。
・だるまゆりかごお腹の力をつけて、素早く起き上がれるようになる練習 <やり方> 体操座りの状態で、後ろに転がり、その反動で元の姿勢に戻る。顎が開かないように、自分の膝を見ながら行うのがポイント。 動作が上達していくと、連続でおこなう。 回転の反動をうまく利用し、スピード感のある前回りが出来るようになります。 最初はだるまのように上手く反動をつけきれない為、ズボンを引っ張りながら行うか、大人の方が手を引っ張って起こしてあげる動作から始めるのがいいでしょう。
今回はとても簡単な段階練習を3つ紹介させて頂きました。 この3つが上達したときには凄く上手な前回りが出来るようになっていますよ!! お子様の自信にも繋がりますね! どれも、家の中で簡単に行えるものなので、お子様と一緒にやってみて下さい! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ STUDIO CAPO 代官山 ------------------------------------------------------------------------ 完全会員制パーソナルトレーニングジム、スポーツ・ダイエットジム×整体院 200種類ものトレーニング可能なマルチトレーニングマシン「キネシス」完備。 EMS運動マシンMPXも導入。ダイエットにもおすすめです。 ------------------------------------------------------------------------ [住所]東京都渋谷区恵比寿西2-21-1 ジョワレ代官山 [アクセス]電車:東急東横線「代官山駅」より徒歩1分 [営業時間]9:00~23:00(最終入店22:00) [店休日]年中無休(年末年始除く) [TEL]03-6452-5532 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━