2021.02.18
ストレッチ
冷え性改善ストレッチ
以前投稿した冷え性改善トレーニングの記事はチェックしていただけたでしょうか? 今回はストレッチ法をご紹介させていただきます! 冷え性についての投稿も上がっていますのでまだチェックしていない方はそちらからご覧ください。 ここからは、足や足先が冷えやすい方におすすめのストレッチを紹介します。 椅子や床に座った状態で足指と足首を揉みほぐすことで、血流を良くすることができます。1. 左足首を右足に乗せ、左手で足の指を握る。 2. やや強めに足の指を揉みながら、足首を10回回す。 3. 足首を持つ手をふくらはぎに移し、ふくらはぎを揉みながら足首を10回回す。この際、足の指も揉み続ける。 4. ふくらはぎを揉みながら、足の指を揉んでいた手で、足の裏全体を揉みながら10回回す。 5. 右足も同様に行う。 ふくらはぎを伸ばすストレッチ ふくらはぎを伸ばすことでも、足の血流改善に効果が期待できます。座った状態と立った状態それぞれのストレッチの方法を紹介していきます。 ●座った状態で行う場合
1. 床に座った状態で右ひざを立てて、両腕で抱える。 2. 左足は横に開き膝を曲げた状態にする。 3. 呼吸を止めずに、右足の上に身体を被せてゆっくり前方に倒れる。この時、右足のかかとは地面につけたままを保つ。 4. 右足も同様に行う。 ●立って行う場合 立って行う場合は、アキレス腱伸ばしの運動に近いストレッチになります。
1. 壁に両手をつける。その際、両手を肩幅よりも少し広げる。 2. 右足を前、左足を後ろに出して、後ろに出した左足に体重をかける。この際、ふくらはぎ全体に体重がかかる位置や力を見つけることがポイント。 3. 10~20秒ほどストレッチ。小刻みに動かしたりせず、静止したままでOK。 膝を軽く曲げるとよりアキレス腱近くが伸びます。 4. 左右の足を入れ替えて同様に行う 寝たまま足を上げて血流改善 両足を真上に向けて動かすことで、心臓へ戻る血液の流れを促進させることができます。布団に入る前に実践してみましょう。 1. 寝た状態のまま天井に向かって、真上に両足をゆっくり伸ばす。 2. 上体はリラックスした状態で、足指をグーパーさせる。 このストレッチのポイントは、足指をパーにするときに指を一本ずつ離すように広げることです。ゆっくりと動かすことを意識しましょう。 今回の投稿を含めて3回にわけて冷え性改善についてまとめてみました。 悩んでいる方はトレーニング、ストレッチどちらか取り入れやすい方から日常的に行ってみてはいかがでしょうか。 最後までお付き合いいただきありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ STUDIO CAPO 代官山 ------------------------------------------------------------------------ 完全会員制パーソナルトレーニングジム、スポーツ・ダイエットジム×整体院 200種類ものトレーニング可能なマルチトレーニングマシン「キネシス」完備。 EMS運動マシンMPXも導入。ダイエットにもおすすめです。 ------------------------------------------------------------------------ [住所]東京都渋谷区恵比寿西2-21-1 ジョワレ代官山 [アクセス]電車:東急東横線「代官山駅」より徒歩1分 [営業時間]9:00~23:00(最終入店22:00) [店休日]年中無休(年末年始除く) [TEL]03-6452-5532 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━